メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2026
会期
2026.7.157.1710:00-17:00
会場

東京ビッグサイト 東展示棟

FAQ よくあるご質問

よくあるご質問

出展に関してExhibit

Q

ブースレイアウトはいつ発表になりますか?

A

ブースレイアウトについては、出展展示会、ブース数、ブースタイプ指定権申込有無、お申し込み順、出展製品などを勘案したうえ、事務局にて決定いたします。

Q

ブース装飾はどのように手配をすればいいですか?

A

「基礎ブース」には、装飾やコンセント、ライトなどがついておりません。 事務局では、ブース数にあわせて、複数の装飾プランをご用意しております。 詳細は、別冊「スマート装飾プランのご案内」をご確認のうえお申し込みください。スマート装飾プランはこちら。
※ブース装飾は他社様でご手配いただいても構いません。

Q

搬入・搬出について作業可能な時間帯を知りたい。

A

出展者マイページより「出展者の手引き」をダウンロードいただけます。手引き内に詳細の記載がございますので、そちらをご確認ください。出展者マイページ開設の時期については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。

Q

ブースレイアウトはどのように決定されますか?

A

出展展示会、ブース数、ブースタイプ指定権申込有無、 お申し込み順、出展製品などを勘案したうえ、事務局にて決定いたします。

Q

出展料金の支払期限はいつですか?

A

早期締め切り、通常締め切りに関わらず2026年4月30日(木)となっております。

Q

案内状・ポスターが追加でほしい。

A

出展者マイページ上で追加の申請いただけます。出展者マイページ上の追加申請フォームより必要枚数をご入力の上、ご提出ください。出展者マイページ開設の時期については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。

Q

入門証・出展者バッヂが追加でほしい。

A

追加分を事前に申請をいただくことはできません。当日会場で入門証はホール出入口、出展者バッヂは会場事務局で追加分を申請いただくことができます。申請方法については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。

Q

搬入出車両証を発行したい。

A

出展者マイページより必要枚数を出力してください。
事務局から事前の送付はございません。出展者マイページ開設の時期については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。

Q

ブース装飾の高さ制限などレギュレーションを知りたい。

A

高さは原則最大4.5mまでとなっております。(ブースタイプや位置によって異なる)詳細は「出展者手引き」に記載がございますのでご覧ください。「出展者手引き」は出展者マイページよりご覧いただけます。出展者マイページ開設の時期については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。

Q

通路や空きスペースを用いてデモンストレーションを行いたい。

A

通路や空きスペースを用いた展示は行っていただけません。デモ展示など含め、展示物は自社ブースのスペース内で完結しますようお願い申し上げます。

Q

電気使用料金はいくらですか?

A

2024年開催時は、1,584 円(税込)/ 1kW(搬入日1日+ 会期3日間)でご提供しておりました。料金は変動する可能性があるため、2026年度の金額は未定です。なおブース数や、展示物により電力使用量は変動しますが、使用量5kw以下のお客様が多いです。

来場に関してVisit

メンテナンス・レジリエンス展について

Q

メンテナンス・レジリエンスはどのような展示会ですか?

A

メンテナンス・レジリエンスTOKYOは、製造業・建設業の生産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を目指し、8の専門展示会を開催することで、相互の関連性を最大限に引き出し、業界の枠を超えた技術・情報交流を促進する場を提供いたします。
各専門展示会・特別企画の一覧はこちらをご覧ください

Q

どのような展示物がありますか?

A

出展企業・製品一覧はWEBガイドで公開をいたします。こちらよりご覧ください。

来場について

Q

どのように来場すればいいですか?

A

来場は完全事前登録制となっています。まずはこちらから来場事前登録をしていただくと、来場者マイページのID/PWを発行され、マイページへログインすることができます。
当日はマイページ上でダウンロードできる「来場者バッジ」を必ず事前に印刷の上、会場にお持ちください。会場入り口でお手持ちの来場バッジについているQRコードの読み込みが完了したのち、会場へ入場することができます。

Q

案内状を会場に持参すれば入場できますか?

A

会場へ案内状をお持ちいただいてもご入場できません。案内状へついているQRコードを読み取って頂き、来場事前登録をお願いいたします。

Q

1枚の案内状で複数名の来場はできますか?

A

可能ですが、完全事前登録制となっておりますので、案内状に記載のQRコードを読み取って頂き参加される方1名につき1登録が必要になります。
同じ名前で複数名の登録はできません。ご来場いただく皆様の登録をお願いいたします。

Q

東京ビッグサイトへの交通手段を知りたい。

A

交通アクセスはこちらをご確認ください。

Q

子供もつれていきたいのですが

A

本展は商談を目的とした専門展示会のため、同伴者がいる場合でも、16歳未満の方のご入場をお断りさせていただいております。

Q

カメラは会場に持ち込めますか?

A

カメラの持ち込み、ならびに会場風景・出展製品の撮影は禁止されています。
カメラ・ビデオ機能付き携帯電話・スマホでの撮影もおやめください。

Q

併設の展示会入場には再登録が必要ですか?

A

本展の入場証にて、同時開催展にも無料でご入場いただけます。

Q

来場者マイページのログインパスワードを忘れた。

A

来場者マイページのパスワードをご失念の場合は、パスワード再発行手続きをお願いいたします。
パスワード再発行についてはこちら

Q

複数日入場できますか?

A

一度出力頂いた入場証にて、複数日入場可能です。

Q

来場事前登録はいつまでできますか?

A

リアル展示会の事前登録は、開催期間最終日の7月17日(金)の17時までご登録頂けます。

Q

会場を出てから再入場できますか?

A

本人に限り可能です。
入場は会場で発行するQRコード付きの『入場証』にて確認させていただきますので、ホール出入口のスタッフにご提示願います。

Q

『入場証』を失くしてしまいました。

A

紛失・盗難などいかなる場合にも再発行はできませんので、ご注意ください。

Q

プリンターはあるが、PDFの印刷がうまくいかない(他のものは印刷できる)。

A

まずは、推奨環境をご確認ください。
上記を確認しても印刷ができない場合は、スマートフォンでPDFチケットを表示できる状態でご来場ください。会場入口に印刷機をご用意しております。

セミナーについて

Q

セミナーを聴講したいのですがどうすればいいですか?

A

本会場で開催されるセミナーは全て完全事前登録制となっております。こちらより聴講登録をお願い致します。
既に来場登録済みの方は来場者マイページより聴講登録をお願いいたします。

Q

聴講したい講演会が満席で事前登録できません。

A

申し訳ございません。今回、セミナーにつきましては完全事前登録制となります。満席表示の講演会はお申し込みをお受けすることができません。
※当日の会場受付もございません。

Q

講演会・セミナーの内容を知りたい。

A

こちらからご確認ください。

Q

講演会・セミナーのキャンセル方法を知りたい。

A

来場者マイページにログインしていただき、講演会・セミナー聴講事前登録からキャンセルの手続きをすることができます。

出展物について

Q

出展者・出展製品について知りたい。

A

WEBガイド上で出展者・出展製品をご覧になれます。
WEBガイドはこちら

Q

会場案内図がほしい。

A

WEB上ではこちら(2026年7月公開予定)から閲覧いただけます。会期当日会場でも配布しております。

会場施設について

Q

会場内で喫煙はできますか?

A

東京ビッグサイトは全館禁煙となっています。
喫煙は館内外に設けられた喫煙所をご利用ください。

Q

荷物を預ける場所はありますか?

A

東京ビッグサイト内のコインロッカー・荷物保管に関してはこちらからご確認ください。

開催可否について

Q

本展示会の開催または中止の基準を教えてください。

A

延期・中止については所管官庁・自治体との連携を基に判断し、延期・中止の場合は直ちにホームぺージ上やメール配信等で皆様にお知らせします。

取材について

Q

取材の申し込みはどのようにすればいいですか?

A

こちらより規約をご覧の上、お申し込みください。